概要

ツイツターのフォロワーさんから
RG505を貸して頂きましたので
レビューしてみましょうか。
仕様と販売サイト


NEW ANBERNIC RG505 UNISOC TIGER T618ポータブルゲーム機 | 通常価格¥21,999 |



残念ながら
いつのまにか送料は別になったようです。
開封~






外観











ファンクションボタンとかは前に付いてる方が良かったですが
まぁ仕方がないんでしょうね。
重量





286gらしいですが
計ってみると294gでした。
まぁまぁ些細な話なので良いでしょう。
画面の綺麗さ



4.95インチOLEDディスプレイで
ディスプレイ画素数は223PPIなんですけど
なかなか綺麗ですね。





まぁ細かい話になりますが
GPD XP Plusと比べると(ディスプレイ画素数388ppi)
画面の明るさや綺麗さが違いますね。









RG505は21999円に対して
GPD XP Plusは68,200円ですしね。
まぁRG505は価格に対して
善戦してる方かなと思いますね。
コントローラー







コントローラーの質感は良好ですね。
十字キーはもう少し堅い方が好みでしたが
まぁ良いでしょう。
LRも特に不満は無いですね。



ABXYのボタンは
とくに強い拘りを感じますね。
良い色じゃないですか。
LRボタンの音



貸してくれた方はLRのカチカチ音が気になる方のようです。
(どちらかと言うと家族の方?)
と言っても
ネス氏が使用した感じだと
「まぁこんなものかな」的な感じなので
人によっては気になるという感じかなと思います。



と言う訳で
switchとAYANEO AIRとONEXPLAYER miniと比べてみました。



LRの音を比べてみましたが
switchライトとAYANEO AIRは
なかなか静かで優秀ですね。
ONEXPLAYER miniがその次ぐらいですか。
確かにこうして比べてみると
RG505のLRのカチカチ音は気になりますね。
と言っても
まぁ些細な事なので
さほど問題は無いかなとも思いますね。
他のゲーム機と比較







こーしてみると
RG505のカラーはなかなか良いですね。
AYANEO AIRレトロパワーと似たような色なので
所有欲を満たしてくれますね。
色艶形は重要ですね!
ゲームを動かしてみる



CPUはX18Sと同じT618だそうです。
まぁGoogle Playだと
オクトパストラベラーが低品質で動くぐらいですか。
エミュだと軽めのPS2が動くぐらいですかね。







見た感じですが
PSPには丁度良い解像度ですね。
逆にPSP以外は
ベゼル幅が気になりますが
まぁそういう仕様なので
仕様通りで問題は無いですね。
良い点時になる点
良い点 | 気になる点 |
---|---|
価格がリーズナブル | 技適未認証機器 |
スイッチライトに近いサイズ | LRのカチカチ音 |
OLEDディスプレイ | システムが日本語未対応(アップデートで対応) |
Android 12 | |
Google Playストア対応 | |
本体のカラー | |
Androidのみになった(Lunix無し) |



LRのカチカチ音とか
気になる方が居るというぐらいで
普通に遊ぶ分には
さほど気にするものでもないと思います。



システムが日本語未対応だったそうですが
現在は対応されてるそうです。
とはいえ
お借りしてる品なので
余計な事はせずに現状維持の状態で返却するのが妥当なので
テストはしてないですね。
感想



RG552やRG353Pは
AndroidとLunixが使用可能なデュアルブートだったんですけど
正直なとこ、何でこんな面倒な仕様にしたんでしょう?
と言う感じで
まぁ何というか、よく分からない仕様。
と言う認識だったんですけどね。
しかもGooglePlay未対応とか(別に良いんですけどね)
で、今回のAndroidのみでGoogle Play対応して
尚且つ価格を抑えめなので
なかなか良いのではないかなと思います。



貸してくれた方が
何色を買ったのかまで聞いてなかったので
どの色が届くんだろう?
と言う感じでした。
で、現物を見て思ったのが
色が良いですね。
本体の性能と仕様云々は置いといて
やはり見た目は重要ですね。
Q20 miniやAYANEO AIR レトロパワーやOdinとか
見た目で買いました。



RG503とかRG353Pとかと違って
PSPが割と安定して動いて
軽めのPS2も動作するようなので
まぁ悪い買い物ではないかなと思いますよ。
コレで価格がRG552みたいな
冗談のような価格ならヤバいですが
価格も抑えてくれてるようなので
良いのではないでしょうか。
AOKZOE A1 ルナホワイト Ryzen7 6800U | 価格(税込み) |
---|---|
16GB/512GB | ケース無し:¥139,800 ケース有り:¥142,800 |
16GB/1TB | ケース無し:¥149,800 ケース有り:¥152,800 |
32GB/2TB | ケース無し:¥174,800 ケース有り:¥177,800 |
ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報



コチラですね。
セール品の一覧



また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
ANBERNIC WIN 600 1T版が登場
ANBERNIC WIN 600 | 公式ストア |
3020e(8G+128G)(ブラック) | ¥41,599(2,400 OFF) |
3020e(8G+256G)(ブラックorホワイト) | ¥51,599(2,400 OFF) |
3050e(16G+1T)(ブルー) | ¥66,599 |
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?






海外通販サイトだと
banggoodさんで、ちょこちょこ買い物してます。
こちらはスマートウォッチやゲーム機やタブレットが安いですよ



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。



有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント