どうもネスです。banggoodさんからGPD XP Plusが届いたのでレビューさせて頂きますね。
GPD WIN4とONEXPLAYER2 予約開始+軽くレビュー


概要

GPD XP Plusは
無印のGPD XPのアップグレード版ですね。
基本的な事はGPD XPと同じですが
Dimensity 1200を搭載して
大幅にパワーアップしてます。
(お値段も上がってますが)
GPD XP Plus の価格と販売ストア



IGGの価格ですね。
コチラ
GPD XP Plus (6GB+128GB)(IGG価格) | GPD XP Plus (6GB+256GB)(IGG価格) |
¥48,710 JPY 338.86ドル | ¥53,816 JPY 374.01ドル |



前はもう少し安かった気がしますが
円安で価格が変動してるようです。
送料と輸入税で考えたら
banggoodより高くつくんじゃないですかね・・・
banggoodさん | 天空さん | ハイビームさん |
クーポン:BGJP3fe6 適用後:$409.99ドル(59,169円) (ドルの動きで価格が若干変わるようです。) コチラから | ¥68,200税込 コチラから | ¥68,200税込 コチラから |





送料と配送保険料込みで
この価格ならお買い得ではないでしょうか。
欲しい方は値上がりする前に
押さえた方が良いかなと思います。



安さで言えばbanggoodさんですね。
まぁIGGとかで買う方は
安さを求めて買う方が多いので
そういう方には丁度、良いのではないかなと思います。



因みにbanggoodさんで注文した品は
今のところハズレが無いですね。
(ハズレに当たってないだけだと思いますが)



国内保証などを求めるのであれば
国内正規代理店の天空さんかハイビームさんですね。
banggoodさんとハイビームさんとテックワンさんがセールやってます。



banggoodさんのセール情報はコチラ
16周年記念セール期間中
ハイビームさんとテックワンさんは
コチラ
フォロワーさんから教えて頂いた情報と問い合わせがあった情報



シロンさんから教えて頂いた情報
・IGG版の充電器は国内仕様
(海外通販版は海外仕様)
・GoogleのアプリのDamonPS2 Pro 有料版は
イマイチだそうな。
(有料版だから良いとは限らないという事ですね)







日本国内から注文してる訳ですが
ちゃんと変換プラグも用意してくれる辺りが
好感が持てると思いますね。



うしかいさんからのお問い合わせ
GoogleのアプリのFFVII The First Soldierが
遊びやすくなるのか気になります。
との事なので
テスト動画を用意してみました。
コチラ
特に問題もなく
スムーズに動作してますね。
流石はDimensity 1200搭載機だけありますね。
開封~。
なかなか厳重で良いですね。








本体、着脱式コントローラー、充電器(海外仕様、)充電ケーブル








スペック表
システムバージョン | Android 11 |
スクリーンタイプ | 静電容量方式 マルチタッチ 最大10点まで対応 |
画面サイズ | 6.81インチサンスクリーン(1080*2400) コーニング社製第5世代ゴリラガラス |
ディスプレイ | TFT液晶(IPS) アンチフィンガープリントフィルムをサポート フルラミネーション ディスプレイ画素数 388ppi |
カメラ | アンダースクリーンカメラ 前面 シングルレンズ ISP:5.0MP |
CPU | MediaTekDimensity 1200 8コア(1×A78 @3.0GHz, 3×A78 @2.6GHz, 4×A55 @2.04GHz) |
GPU | ARM Mali-G77 MC9 @900MHz, Media Tek HyperEngine 3.0 |
RAM | 6GB LPDDR4x 4266Mbps |
ストレージ | 256GB UFS 3.1 |
メモリーカード | microSDXC・ microSD・ microSDHC・最大 2TB対応 |
バッテリー | 7000mAh・リチウムポリマー電池(取り外し不可) |
充電器 | 30W(PD充電をサポート) |
4Gネットワーク | モバイルネットワークのみ 通話不可【TD-LTE(モバイル)、FDD-LTE(Unicom、Telecom)の場合】 |
3G/2Gネットワーク | モバイルネットワークのみ 通話不可【Unicom 3G(WCDMA)、Unicom 2G/Mobile 2G(GSM)】 |
対応バンド | 2G:GSM B3/8 3G:WCDMA B1 4G:TDD-LTE B34/38/39/40/41 4G:FDD-LTE B1/2/3/5/7/8/12/17/20/26/28 |
SIMカードタイプ | デュアル SIM (2スロット、デュアル nano SIM、nano SIM+microSDXCカードのトリプルチョイス |
無線LAN機能 | 2.4G/5GデュアルバンドWi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac Wi-Fi Display |
Bluetooth機能 | 5.2 |
本体重量 | 約370g(Xbox / PS 360°グリップモジュール付き) 約350g(FPSグリップモジュール付き) 約330g(MOBAハンドルモジュール付き) |
保護フィルム



保護フィルムが付属されてますが
まぁオマケ程度に見ておいた方が良いかと思います。
液晶に対してフィルムがピッタリ過ぎて貼りにくい気がします。
気泡も入りやすい気がしました。
(綺麗に貼りにくいというべきでしょうか)
まぁ何というか「うーん」な感じです。







なんというか物足らないので
PDA工房さんの保護フィルムを買いました。
「PerfectShield」がお気に入りなのです。
(反射低減 防指紋)
コチラから一覧が見れます











付属の濡れたWiperと乾いたWiper
液晶を拭いてから保護フィルムを貼りましたが
綺麗に貼れました。
やはり専門の保護フィルムは良いですね。


インターフェイス
左から「電源ボタン、音量調節ボタン」


左から「イヤホンジャック、スピーカーSIMスロット、Type-C充電、スピーカー」


重量






MOBAハンドルモジュール付き | 約345g |
FPSグリップモジュール付き | 約359g |
Xbox / PS 360°グリップモジュール付き | 約370g |



ちょっとアレな気もしますが
まぁまぁスペック表通りじゃないですかね。
注意点



「Games」の項目に
プリインストールされてるアプリがあるのですが
出来れば全て消した方が良いかもですね。
何故か?
と言う話ですが
banggoodさんから届いて初期設定が終わった次の日に
変なエラーが出たんですよね。





あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは GPD XP Plusの設定を終えて
次の日に家に帰ってGPD XP Plusの電源を入れたら
何故かロックマン2のワイリーステージで
ボスを倒したときのような
激しい点滅が発生する状態になっていた」
な… 何を言っているのか分からねーとお思うが
おれも何が起きたのか分からなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…



この状態から、うんともすんとも言わないので
再起動してみたり色々やってたんですけどね。
再起動しても点滅が続いた訳です。
で、点滅状態でも
開いてるタブは見れる状態だったので
PINを入力したと同時に設定の項目が開ければ
初期化出来るだろうという結論になったんですけどね。
で、再起動時に指で上にスライドしたら
設定画面を開ける画面のボタンがあったんですよ。





この赤で囲ってる歯車のマークを触ると
PINの入力画面に行くので
PINを入力すると設定画面に行けました。



まぁ何というか
届いた次の日にこんな展開になるとは
予想できないですね。
本体の初期化



SETTINGのAdvanced Setting」を選択してから
「システム」
「詳細設定」
「リセットオプション」
「すべてのデータを消去(出荷時リセット)」
「すべてのデータを消去」
動画もあります。











コレで完了です。
一時はどうなる事かと思いましたよ。
まぁとりあえず一安心ですね。
SIMカードスロット



SIMカードスロットは
デュアルSIMでnanoSIMx2
もしくはnano SIM+microSDXCカードが使用出来るようです。
通話は非対応との事ですが
なんか4Gは対応してる?
と言う話もあるようですが
試す予定は無いので何ともな感じなんですよね。
液晶の綺麗さ



スペック表にはこう書かれてますね。
TFT液晶(IPS)
フルラミネーション
ディスプレイ画素数
388ppi











普通に綺麗な液晶だと思いますよ。
388ppiとか唄ってるだけあるかなと思います。
ただし解像度の関係で
エミュ関係のゲームはベゼル幅が凄いですね。
(最後の方にその画像を載せてます)
まぁそれもそのはず
Android端末ですし、当然と言えば当然なんですけどね。
放熱対策とファンの音など



ファンの切り替え方ですが
動画を用意しました。



前作はもう手元に無いのでアレですが
放熱対策はなかなか良い感じですね。
その代わりにファンの音は大きめな気はしますが
本体が熱くなるよりは良いと思いますので
許容範囲かなと思います。



ファンの音が大きい訳ですけど
スピーカーの音も大きい気がします。
最小の音量でも割と音が大きいと感じます。
ファンの音を誤魔化す為?
なんですかね。
まぁ細かい話ですよね。



Dimensity 1200搭載のスマホとかで
原神とか遊ぶ場合ですが
割と本体が熱くなるそうです。
ファン搭載の挟むコントローラーとか買えば良さそうな気もしますが
まぁそれをするぐらいであれば
GPD XP Plusかなと思いますね。
コントローラー







GPD WIN MAXから
コントローラーのボタンを一新したようですが
今作も押し心地は相変わらず良いですね。
switchのジョイコンみたいな
「カチッ」とした押し心地でなかなか良いです。
キーマッピング



赤で囲ってるボタンがキーマッピングボタンですね。
原神のボタンを設定してみましょう。





ほほ~。
コレはなかなか・・・・
コントローラーに対応してなくとも
キーマッピング機能で設定することで
コントローラーでゲームは可能と言う事のようですね。
Steam Link



もう一度、書くのもアレなので
過去記事を貼っておきますね。
コチラ
ゲームを動かしてみる











エミュに関しては
ベゼル幅が気になりますね・・・・・
まぁAndroidエミュ本と言うよりは
スマホタイプのゲーム機なので
妥協するしかないでしょうね。











その一方で
google playのゲームは
なかなか遊びやすい画面な感じですね。
まぁ当然と言えば当然なんですが。
良い点と気になる点
良い点 | 気になる点 |
Dimensity 1200搭載でパワフル (PS2が普通に動作するレベル) | スマホタイプの本体なので 解像度とアスペクト比の関係でエミュには向かない |
放熱対策と冷却性能が優秀 (スマホと違ってファンが内蔵されてる) | その代償として、冷却ファンの音が大きい |
Google Play対応 (AnbernicとPowkiddyは非対応) | 冷却ファンの音を誤魔化す為なのか 音量が最小の音量でもかなり大きい |
本体が軽くて持ちやすくてコントローラーの質感も良し。 キーマッピング機能で 原神もコントローラーで遊ぶことが可能 | 本体がスマホタイプなので 右アナログスティックの位置が気になります。 (WIN600よりは良いと思いますが) |
バッテリーが思ったよりも長持ち | 右側が分離型なので左側も分離型でも良かったのでは? (技術的には不可能ではないのかなと思います。) |
SIMカードスロットのお陰で 何処でもアプリで遊べます | |
液晶が綺麗 |



ネス氏はスマホでゲームをする習慣が無いので分からないので
スマホでゲームをする方に教えて頂きました。
スマホでゲームを遊ぶ方の話ですが
原神とかウマ娘を遊ぶと、やはり本体が熱いそうです。
その辺りでアマゾンのGameSirのストアで売ってる
スマホクーラーやファンが一体型のコントローラーが
必要になる訳ですね。







まぁ~
Snapdragon 870かDimensity 1200を
搭載したスマホを買って
ファン付きのコントローラー買って使用するか。
GPD XP Plusを買って手堅く使用するか。
という2択になりそうな感じですね。



右側が分離型なので左側も分離型でも良かったのでは?
(技術的には不可能ではないのかなと思います。)
コレに関しては
あえて、そうしてないのかな?
とも思えますね。
「あくまでもゲーム機」と言うのを唄いたいのかもしれませんね。
中華ゲーム機とUMPCの中間ぐらいの能力だと思います。



バッテリーが減りにくい上に
本体が熱くないのはなかなか良いですね。
まさに中華ゲーム機とUMPCの中間の能力。
と言うべきでしょうな。
ゲームに疲れたらyoutube見たり
アマゾン見たりするのも良いですね。








感想とおススメの運用の仕方



GooglePlayのゲームも
コントローラーに対応してるタイトルが増えてきてるようで
着脱式コントローラーの需要は高いのではないかなと思います。
FFのピクセルリマスターなどを
遊ぶ場合にも適していると思います。
(なんかスクエニのゲームが対応率が高い気がする)
GoogleのアプリのFFVII The First Soldierが
本体の性能の補正もあると思いますが
コントローラーが使える事によって
遊びやすさが上がってますね。



キーマッピング機能が便利ですね。
コレを使えば
設定次第でコントローラーで遊べますね。
なかなかいろんな可能性を秘めてますね!



まぁエミュ機として使用するよりは
GooglePlayのゲーム機として使用するのが良いでしょうね。
アクセサリー


フォロワーさんに貸し出ししてみました。



スマホでゲームしないので
スマホでゲームをする方の声を聞いてみたかったので
貸し出ししてみました。



やはり長時間の使用だと
熱くなるようですね。
それでもスマホでやるよりは
良いそうですね。
ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報



コチラですね。
セール品の一覧



また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?






海外通販サイトだと
banggoodさんで、ちょこちょこ買い物してます。
こちらはスマートウォッチやゲーム機やタブレットが安いですよ



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。



有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント