物欲の神様から

「RG300Xを購入せよ!」
みたいなお告げがありました。
と言う訳でレビューやっていきましょうか!
banggoodさんで注文して5日で到着しました!
8月3日に注文して8月8日に到着しましたよ。



最短じゃないですかね・・・・・







アマゾンで注文するより速いので驚きました。
到着。そして開封
買う前に色で迷いますね。やはりNESカラーが良かったのでNESカラーにしました。
参考リンク
https://aucfree.com/items/v567555069



では、開封






おお!な感じですね
HDMI出力もできるそうです


左から、リセットボタン、付属品のシステム用のMicroSD 16G、付属品のMicroSD 32G、イヤホンジャック


電源ボタン


音量調整ボタン


なかなか良いですね。
充電
スタートとセレクトが赤く光るのでなかなか良いですね。


因みに充電器は前に買った中華製の小型モバイルバッテリーです。
小型で便利ですね。
指紋が付きやすいので保護フィルムを用意した方が良いです。
モノ自体はなかなか良いのですが、指紋が付きやすいです。
なのでPDA工房さんにお願いして保護フィルムを制作して頂きました。




表面がサラサラで防指紋で反射低減なのでなかなか良いですよ。




保護フィルムを張るか貼らないかで、かなり変わるかと思います。
トラブルの対処法
電源入れてから画面が真っ暗の状態になったんですけどね。
対処法が分からないのでフォロワーさんのヨシダさんに相談してみました。
リセットボタンを押してみてはどうですか?との事で押してみたら直りました。流石はヨシダさんですね。
システムの日本語化
これ分かりにくいですね~。



電源を入れてから
スタートボタンを押したら「language」と言う項目が現れます。
「Japanese」を選択すればシステムが日本語に変わります。





分かりにくいですね~。
基本的な操作
まぁ正直なとこ、よく分からないアプリが大半なので、用が無い限りは触らなくても大丈夫だと思います。
システムを日本語にしても、コレを見る限りは何がどうなのか分かりませんしね。




基本的な操作は中華ゲーム機はだいたいは「スタートとセレクトを同時押し」ですね。
もしくは「L+R同時押し」ですね。
電源の切り方



設定→Power Off
で電源を切るのが基本ですね。



電源ボタンの長押しは宜しくないそうなので
余程の事が無い限りはやらない方が無難ですね。



ただし、アプリによっては
メニュー画面に戻る方法が分からない場合がありますので
その場合は
電源長押しで強制的に切る必要がある場合があります。
コントローラーの質感
思ったより良いですね。スイッチのジョイコンを10とした場合、8か9ぐらいかなと思います。
コントローラーのボタンの押し具合がなかなか良いです。しっかりとした作りになってると思います。
ゲームを動かしてみましょう。
内蔵されてるエミュレーターの本体によりますが、メニュー画面に戻る場合は
「スタートとセレクトを同時押し」もしくは「L+R同時押し」で大丈夫のようです。
小型の割になかなか優秀ですね。
飾るも良し!
スマホスタンドに綺麗に収まりますね!






「小型」と言う部分がアドバンテージだと思います。
電車の中とか、待ち時間とかに丁度良いアイテムだと思います。
デメリットとしては「画面が小さい」と思いますが、逆に小型の割に文字もちゃんと読めるので、その辺りでアドバンテージが高い気はします。
気になるグリップ


ネスさんおススメの便利なアイテム達
あれば便利なアイテムを紹介しております。良ければ覗いてみてください。
動画配信サービスとギフト券とSWELL
アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。
有料テーマのSWELLは便利ですよ。今までアクセスが少なかった記事にもアクセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。


アマゾンギフト券
コメント