どうもネスです。banggoodさんのサイトを見てたらこちらの商品が目に付いたので買ってしまいました。
スペック

有機EL 11.5インチディスプレイ
90Hzリフレッシュレート対応
Snapdragon 870搭載
8600mAhバッテリー
USB-C映像出力・PCモード対応
4基のJBLスピーカー
microSDカード対応(1Tまで使えるそうです)
Widevine L1・Netflix対応
ペン・キーボード対応
指紋認証機能搭載



クーポン:BGJP12A3
適用価格は47,119円ぐらいですね。



好敵手のXiaomi Pad 5はmicroSDカード非対応。
MicroSDでストレージを拡張できるのは大きなアドバンテージですね。
動画や音楽などを大量に入れたい方は
XiaoXin Pad Pro 2021が妥当ではないでしょうか。



ネスさんはTeam製のMicroSDを愛用してます。






開封



本体。
充電器+ケーブル
説明書
SIMスロットのピン
Type-C→イヤホンジャック変換ケーブル


外観


Type-Cが1つ


音量調節ボタン


電源ボタンとMicroSD差込口(ピンで開閉)


別売りの専用キーボード接続口





必要最低限と言う感じですね。
まずは日本語化
電源を入れたら初めから日本語を選べるので特に問題ないですね。





安物のタブレットだと
設定から日本語化するのが一般的ですが
高級品だけあって
いきなり日本語が選択できるので良いですね。
確かに画面が大きくて綺麗ですね。



安物のタブレットとは
一味違う感じですね~。





画像では分かりにくいですが
全然違いますね。
5万円もする高級タブレットなだけあって
1万円のタブレットとは一味違う感じです。
感想



タブレットって
安物で済ます方って多いと思います。
(ネスさんもそんな感じです)
なので今回の
Lenovo Xiaoxin Pad Pro 2021は
驚きましたね。
MicroSDが最大で1Tまで拡張できるのも大きいですね。
(でも1Tはまだ高いので51Gが主流になりそうですね)
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?



海外通販サイトだと
banggoodさんで、ちょこちょこ買い物してます。
こちらはスマートウォッチやゲーム機やタブレットが安いですよ



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。



有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント