概要

さてさて。
物欲の冬ですね~。
と言う訳で
外出用にあると便利そうな充電器を紹介してみましょうか。



アマゾンで新規の充電器を漁ってて
「VOLTME」の小型の充電器が目についたんですけどね。
まぁ普段はUGREEN製品もしくはAnker製品を使いますが
たまには違うとこの充電器を使用してみようかなと言う感じですね。
「VOLTME」は充電器や電源を製造されてるそうです。
まぁ知名度はUGREENやAnkerやCIOと比べると
まだまだ低いかもですが、今後に期待と言ったところですね。
開封







長時間の充電はあまり宜しくなさそうですね。
(薄型で小型の宿命ですかね)


外観



折り畳みプラグなのでスリムでコンパクトですね







UGREENとANKERの充電器と比較







switchと同じような厚みですね。







小さくて良いですね。




重量



充電器単体が66gで
ケーブルとセットで97g







AYANEO AIR 1sと充電器+ケーブルとポーチ
(AYANEO SLIDE単体の重量よりも軽いですね)









AYANEO SLIDEと充電器+ケーブルとポーチ




OMEXFLYと充電器+ケーブルとポーチ




GPD WIN miniと並べてみる



まぁこんな感じですね。




使ってみた感じ



問題なく充電は可能ですが
注意書き通りで充電中は充電器が熱くなりますね。







まぁ小型の宿命でしょうね。
熱いのが好ましくない方は
大人しくUGRREかANKERの充電器が良いでしょうね。
感想



66gの小型の充電器でノートPCが充電可能なのは見事ですね。
携帯性を考慮して折り畳みプラグなのも良いですね。



一方で注意書き通りで充電中は熱いです。
と言っても
充電中にわざわざ充電器を触るような方はそうそう居ないと思われるのでたいした問題ではないと思われますね。



なので可能な限り軽量で手荷物を減らしたい方向けかなと思います。
手堅く行くのであればUGREEN製かANKER製が妥当でしょうね。
最近のブログ






ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報



コチラですね。
セール品の一覧



また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?



海外通販サイトだと
アリエクスプレスさんとbanggoodさんで
ちょこちょこ買い物してます。



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。
コメント