どうもネスです。プレゼント企画で当たった充電器のレビューをしつつ、その他の周辺機器の紹介をしてみたいと思います。
UGREENさんとこのプレゼント企画で当たりました!

DMが来てて
「どちらさまからですかな?」
と言う感じで開いてみたら
UGREENさんからDMが来てたので驚きました。



まさか当たるとは思わなかったです。
コレも物欲の神様のご加護なんでしょうね~。
と言う事は 今後も物欲に勤しんで良し。
と言う事なんでしょうね。


到着。そして開封





実は本体と英語の説明書のみで
ケーブルはお買い求めください。
と言う事のようです。











折り畳みプラグが良いですね。
実は100wの充電器は初めてではないんですよ。
2種類持ってます。




仕様はこんな感じです。





PD100wと言っても
100wの出力の充電に対応してる機種を見たことが無いです。
で、ノートPCとかだと
65wの出力の充電器が多いです。
同時充電の合計が100wまで。
と言う意味ですね。



それと
実はPD100wのポートだと
充電速度の最大出力の関係で
中華ゲーム機や携帯電話が充電出来ないんですよ。
(3番目と4番目のType-Aのポートなら
中華ゲーム機や携帯電話が充電出来ます。)





UGREEN製も
上から3番目と4番目のポートの
出力は22.5wの5V 2.1Aだそうです。
3番目はType-Cでなくとも良かった気はしますが
まぁコレはコレで良い気もします。





ノートPCは平均で45w~65wの充電器が
付属されてる場合が多いです。
45wが最低ラインかなと思います。
なので
3番目と4番目でノートPCの充電は
厳しいのではないかなと思います。
サイズを比較してみる







HyperJuice製が一番大きくて
Baseus製がスマートな感じで
UGREEN製が丸い感じですね。
重さを比較してみる









見た目的には
HyperJuice製が一番サイズが大きいのですが
一番軽いようです。
意外な結果でした
充電してみる
Mcdodo製のケーブルとBaseus製のケーブルを使用してます。


GPD WIN MAXでテストしてます。



最大充電速度が65wぐらいなので
まぁまぁな感じですね
GPD WIN MAXとLenovoのノートで同時充電



スペック表通りで
1番目が65wで2番目が30wですね


AYA NEOとLenovoのノートも同じような結果です






感想



元々UGREEN製のケーブルを愛用してましたが
今回、プレゼント企画で当たった充電器も
安定した性能ですね。



HyperJuiceの充電器を買った時に
アマゾンで100wのケーブルを探してたら
UGREEN製のケーブルを見つけて買ってみたら
なかなか良質のケーブルだったので
以後はUGREEN製を愛用してます。
カラーリングが気に入ってるんですよ。
地味な色かもしれませんが
落ち着いてて良いかな~。
な感じですね。
UGREEN製品の他の質感が良くて便利なアイテム達
UGREEN usb c カードリーダー USB3.0カードリーダー 2in1









活用法としては
Type-Cのみしか搭載されていないノートPCなどに使えますね。
最近の旬のRyzen搭載機のAYA NEOとか
Type-Cしか搭載されてないので
持ってると便利ですよ。









はみ出してますが
少しファイルを移動させる程度でしょうし
問題は無いでしょう


65w充電器も良いですね


小型だと単ポートのコレとかも良いですね。
変換アダプターも便利ですよ


オススメのケーブルたち
ワイヤレスイヤホン
HDDケース
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?



海外通販サイトだと
banggoodさんで、ちょこちょこ買い物してます。
こちらはスマートウォッチやゲーム機やタブレットが安いですよ



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。



有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント