概要

株式会社天空(東京都渋谷区、代表取締役:山田 拓郎)は、GPD社が開発した最新モデルで、ポータブルゲーミングPCとして世界で初めて(注1)AMD Ryzen™ AI Max+を採用した、Windows 11搭載7インチPC「GPD WIN 5 国内正規版」を2025年12月27日に発売します。
なお、GPDダイレクト、ハイビーム各店舗、Amazon.co.jp などで本日より予約を開始します。先行予約特典として、発売価格から5,000円オフで購入可能です。
国内正規版は、メーカー提供のグローバル保証に加え、天空グループによる国内1年間の保証付き。保証期間終了後も、スティックやバッテリー交換などの修理対応を国内で行える体制を整えています(注2)。
■主な特長
1. 本体重量565gを実現!コンパクト筐体にAMD Ryzen AI Max+ 395を搭載、180W電源で85W TDPを実現
約22mmの薄型ボディと約565gの軽量設計を実現し、片手でも扱いやすいコンパクトサイズながら、AMD Ryzen™ AI Max+ 395プロセッサなどを搭載。AMD Ryzen™ AI Max+ 395は、16コア32スレッドCPUとRadeon 8060S GPUを統合し、180W給電時はTDP最大85WでデスクトップPCに迫る描画性能を発揮します。内蔵GPU性能はノート向けGeForce RTX 4060クラスに匹敵し、最新のAAAタイトルも快適にプレイ可能です。リュックやショルダーバッグにもすっぽりと収まり、カフェや出張先でもゲームを快適に楽しむことができます。
2. ポータブルゲーミングPCとして初めて「着脱式バッテリー」を採用。180W電源でバッテリーレスでも安定稼働
GPDが独自に開発した「FlexPower」技術を採用し、世界で唯一、外部80Wh着脱式バッテリーを搭載したポータブルゲーミングPCです。バッテリーをケーブルでつなぐことで長時間のスタンドプレイにも対応、またバッテリー単品でも販売しているため、複数個持ち歩くことで外出先でも長時間のゲームプレイに対応します。また家では付属の180W電源を接続することでバッテリーがなくても安定して遊ぶことができ、また別売りクレードルを使うことで高性能ミニデスクトップPCとして利用できます。
3. 没入感のある7インチ高精細ディスプレイ
ディスプレイには、7インチフルHD(1920×1080)解像度のネイティブランドスケープ(横長)液晶を採用。高輝度・高色域パネルにより、細かな映像表現やHDRコンテンツも鮮やかに再現します。
4. 大容量メモリと高速ストレージによる拡張性
最大64GB LPDDR5Xメモリと、最大4TBのNVMe SSDを搭載。また、Mini SSDスロットを備え、ユーザー自身でストレージを増設することも可能です。これにより、AAAタイトルや大容量の制作データもスムーズに管理でき、用途に応じた柔軟な拡張性を実現しています。
5. 静電容量式ジョイスティックなど、操作性を追求したコントローラー構造
アナログスティックに静電容量式センサーを採用。微細な入力を高精度に検知し、FPSやアクションゲームでも正確な操作を実現。ホールセンサー方式のトリガーやマイクロスイッチボタンなど、物理操作感にもこだわり、従来モデルから大幅に操作性向上しています。コントローラーは本体一体型でありながら、家庭用ゲーム機に匹敵するフィードバックを提供します。
販売ストア
ハイビーム | GPDダイレクト | アマゾン | |
---|---|---|---|
Ryzen AI Max 385 メモリ 32GB/1TB SSD | ¥263,000 | ¥263,000 | ¥263,000 |
Ryzen Al Max+ 395 メモリ 32GB/2TB SSD | ¥303,000 | ¥303,000 | ¥303,000 |
Ryzen Al Max+ 395 メモリ 64GB/4TB SSD | ¥363,000 | ¥363,000 | ¥363,000 |
新作発表会の写真
















最近のブログ






ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報



コチラですね。
セール品の一覧



また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。
コメント