Androidゲーム機

Retroid Pocket 3+





販売ストア
・通常カラーが6種類
価格:149ドル(送料別)
・透明のカラーが2種類
価格:154ドル(送料別)
CPUは「T618」だそうです。
ざっくりな感じだとRG552よりは能力は低いので
まぁRP3+も能力に見合った価格でお手頃な感じと言えそうですね。
注意点ですが
・技適未認証機器
・スタートとセレクトの位置が宜しくない



RG505





販売ストア
通常価格¥21,999
CPUは「T618」だそうです。
ざっくりな感じだとRG552よりは能力は低くて
Lunixは非搭載なので
機能を絞って価格面を押さえたという感じですね。
コントローラーの質感は何時も通り良さそうですね。
注意点ですが
・技適未認証機器



Logitech G Cloud





販売ストア
Logitech Gブランド初のクラウドゲーミングのゲーム機だそうです。
価格は349.99だそうです。
Android11を採用しているようです。
GeForce NowやXbox Game Passには良さそうな感じですね。
CPU:Snapdragon 720G (SD720G)
DISPLAY:1920 x 1080 FHD (16:9 ratio)
ほほぉ・・・・
な感じですね。
RP3+やRG505よりも能力が高くて
GPD XP Plusより安くアンドロイドゲーム機を探してる方には
良さそうな感じですね。
使い手を選ぶゲーム機。X68000Z









現在、クラウドファンディング中だそうです。
X68000についてはwikiをご覧ください
wiki
1987年にSHARPから発売されたゲーム機だそうです。
それが現代の仕様で蘇るそうですね。
ただし、使い手を選ぶ仕様のようなので
あくまでもX68000のファン向けと言う感じのようです。
使い手を選ぶゲーム機。Steam Deck





販売ストア
64G:$399
256G:$529
512G:$649
仕様に関してはAOKZOEのサイトを見ると良いかと。
AOKZOEのサイト
AOKZOEより能力が少し劣る訳ですが
その代わりにお手頃価格と言う感じのようですね。



購入前の注意点
SteamOSというOSらしいので
コレが良いのか否かは使う方の好みのようです。
それとサイズが大きいそうです。
ハイビーム秋葉原店では現物を展示されてるようですよ。



まぁまぁ
人を選ぶゲーム機のような感じですね。
ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報



コチラですね。
セール品の一覧



また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
ANBERNIC WIN 600 1T版が登場
ANBERNIC WIN 600 | 公式ストア |
3020e(8G+128G)(ブラック) | ¥41,599(2,400 OFF) |
3020e(8G+256G)(ブラックorホワイト) | ¥51,599(2,400 OFF) |
3050e(16G+1T)(ブルー) | ¥66,599 |
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?






海外通販サイトだと
banggoodさんで、ちょこちょこ買い物してます。
こちらはスマートウォッチやゲーム機やタブレットが安いですよ



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。



有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント