「GPD WIN mini 2025」と「ONEXPLAYER G1」を比較。どちらも良い端末なので迷いますね。

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

概要

さてさて。

「GPD WIN mini 2025」と「ONEXPLAYER G1」を
比較してみましょうか。

GPD WIN mini 2025 販売ストア

製品名ハイビーム天空アマゾン
8840U ブラック 16GB/1TB¥142,000¥142,000¥142,000
HX 370 ブラック 32GB/2TB¥228,000¥228,000¥232,000
HX 370 ホワイト 32GB/2TB¥228,000¥228,000¥228,000
GPD G1¥108,800¥108,800¥108,800
あわせて読みたい
「GPD WIN mini 2025」レビュー。370搭載で、新たにホワイトのカラーが追加されたようです。 概要 さてさて。物欲の冬ですね~。と言う訳でGPD WIN mini 2025のホワイトのレビューになります。大体の事は2024で書いてあるので2024から見てもらった方が良いかも知...

ONEXPLAYER G1 販売ストア

あわせて読みたい
「ONEXPLAYER G1」レビュー。!?な感じの着脱式キーボードとRGBバーチャルキーボードが搭載されていて... 概要 さてさて。物欲の春ですね~。と言う訳でONEXPLAYER G1のレビューですね。 ONEXPLAYER G1の特徴ですがONEXPLAYER X1 miniとは違った着脱式キーボードが搭載されて...
One-Netbookストア
OneXPlayer G1 国内正規版 UMPC(Ryzen AI 9 HX 370/Ryzen 8840U)Windows 11 Home OneXPlayer G1 国内正規版 UMPC(Ryzen AI 9 HX 370/Ryzen 8840U)Windows 11 Home
モデルハイビームアマゾン
8840U 32GB/1TB¥163,000¥163,000
AI 9 HX 370 32GB/1TB¥208,000¥208,000
AI 9 HX 370 32GB/2TB¥228,000¥228,000
AI 9 HX 370 64GB/4TB¥268,000¥268,000

重量

GPD WIN miniの方が軽いですね。
ケースを取り付けても650g以下です。

液晶

並べてみるとこんな感じですね。

液晶の綺麗さですが
まぁスペック表通りで144Hzの方が良いと思います。

DSC_8578_TEMP

液晶の開度

GPDの方が開きますね。

だが開きすぎてLRを押すときに指が液晶に当たる問題もあるので
開きすぎに注意と言う感じですね。

DSC_8595_TEMP

ヒンジは双方と頑丈ですね。

キーボード

どちらが良いかと言う部分だと
コレは言うまでもなくGPDでしょうね。

GPDのは7インチに6列のキーボードが搭載されて
Fnの組み合わせでスクリーンショットまで可能なので見事ですね。

ONEXPLAYER G1の方は
5列ですが機能的には問題無しと言う感じですね。

こちらに関しては
バーチャルキーボードを搭載なので
GPDとは違った良さがありますね。

コントローラー

どちらの方が良いかと言われると
使用してみた感じはONEXPLAYER G1の方が良いと思います。

GPDのは十字キーとABXYが本体の内側で
アナログスティックの真横に配置されてるので
人によっては押しにくいと感じるかもしれません。


ONEXPLAYER G1の方は
アナログスティックが上に来てますが
十字キーとABXYが斜めにズレているので
押しにくいという事は無いです。

まぁどちらが良いかは人によりますね。

どちらかを選ぶ基準

CPUは8840Uもしくは370なので
どちらを購入するかを決める目安を載せときますね。

GPD WIN mini〇:軽量でコンパクトなので携帯性は良い。
〇:小型なのに6列のキーボードが搭載されている。
〇:USB-Aが搭載されている
〇:いたわり充電に対応
〇:専用グリップがネジなしで取り付けやすい

✕:専用アプリは使いやすいとは言い難い
✕:バイパス充電には非対応
ONEXPLAYER G1〇:リフレッシュレート144Hzの液晶
〇:バーチャルキーボード
〇:本体の質感と頑丈さ
〇:USB-AとOculinkの仕様が可能
〇:いたわり充電とバイパス充電に対応
〇:専用アプリは機能が充実

✕:重量は軽いとは言い難い
✕:キーボードが5列なので使い方が問われる
✕:着脱式キーボードが熱で曲がる可能性

どちらも善し悪しがあるので難しいところですね。

決め手になるのは
結局の所は画面サイズ、もしくは重量でしょうね。

最近のブログ

あわせて読みたい
「AYANEO GRAPHICS STARSHIP AG01」レビュー。eGPU機能付きのドッキングステーションでストレージも搭載... 概要 さてさて。物欲の春が近づいてまいりましたね~。と言う訳で、今回はAYANEO社が開発したGPU BOXの「AYANEO GRAPHICS STARSHIP AG01」のレビューですね。AMD Radeon...
あわせて読みたい
「Ryzen AI 9 HX 370」が搭載されているUMPCの仕様の違いなどを色々と。お安くないので、どれ買うか迷い... 概要 さてさて。物欲の春ですね~。桜が散ってしまって何か寂しい気もしますが物欲は何時も通りですね。 Ryzen AI 9 HX 370が搭載されているGPDとAYANEOとONE-Netbookの...
あわせて読みたい
アマゾンで販売している割と便利な日常品など 概要 さてさて。物欲の春ですね~。と言う訳で今回はアマゾンで販売されている割と便利な日常品を紹介してみましょうか。 スケーター (skater) フタ付 ステンレス マグ...
あわせて読みたい
UMPCやswitch2やPS5を入手しやすくする方法。その為には 概要 さてさて。物欲の春ですね~。と言う訳で「UMPCの入手しやすくする方法」ですね。 ブログの主はUMPCが大好物で多くの方にUMPCという高級なご馳走を心行くまで貪っ...

ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報

コチラですね。

セール品の一覧

また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。

バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。

クラウドファンディング版と国内正規版の違い

コチラにまとめてあります。

通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL

UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。

定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?

アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。

たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。

created by Rinker
Amazon.co.jp
¥2,000 (2025/05/28 15:00:18時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうもネスです。

GPDやAYA NEOやONEXPLAYERなど
珍しくて熱くて面白いUMPCやガジェットが大好物です。

物欲は良いですね。

宜しくお願いします。

コメント

コメントする

目次