概要
さてさて。
7840U搭載機が多いですね。
コレだけ多いと
どれ買うか迷いますね。
その辺りもあるので
善し悪しを見ていきましょうか。
GPD WIN miniとAYANEO SLIDEは
まだ現物を見てないですが
見る機会があれば追加したいと思います。
インターフェイスと指紋認証
うーむ・・・・
もうUSB4が標準なんですね・・・・
どれが良いというのもなかなか難しいところですね。
機種 | インターフェイス |
---|---|
ONEXFLY | 2×USB4 1×USB 3.2 Gen2 Type-A 1×3.5 mm ヘッドフォンジャック 1×microSD UHS-IIカードスロット 指紋認証:非搭載 |
ONEXPLAYER2 | 1×Type-C USB4 1×Type-C USB 3.2 1×USB 3.0 Type-A 1×3.5 mm ヘッドフォンジャック 1×microSD UHS-IIカードスロット 指紋認証:非搭載 |
GPD WIN mini | USB4 Type-C(40Gbps、Thunderbolt 3サポート) Oculink (SFF-8612) USB 3.2 Gen 2 Type-C(フル機能) MicroSDカードリーダー、オーディオジャック 指紋認証:搭載 |
AYANEO AIR 1s | USB4 Type-Cポート x2 TF カードスロット x 1 3.5mmイヤホンジャック x 1 指紋認証:搭載 |
AYANEO KUN | 2×USB4 1×USB 3.2 Gen2 Type-A 1×3.5 mm ヘッドフォンジャック 1×microSD UHS-IIカードスロット(最大300 MB/s) 指紋認証:搭載 |
AYANEO SLIDE(予定) |
強いて言えば
GPD WIN MAX2とGPD G1の所有者から聞いた話ですが
GPD G1+Oculinkの使える
GPD WIN miniはアドバンテージは高いかもですね。
と言っても使用したら風切り音が凄いとか
色々あるようなので
無理に使うものでもないのかなと言う感じですか。
(どちらかというと据え置き型として使うのが妥当かと。)
まぁ必要の応じてという感じですね。
本体の重量と寸法と厚み
うーむ・・・・
どれが良いのかというのも、なかなか難しいところですね。
まぁ軽いのが良いのか
大きいのが良いのかの違いでしょうね。
機種 | 重量 |
---|---|
ONEXFLY | 約580g |
ONEXPLAYER2 | 本体:約709g コントローラー:約139g |
GPD WIN mini | 約520g |
AYANEO AIR 1s | 約450g |
AYANEO KUN | 約950 g |
AYANEO SLIDE(予定) |
機種 | 本体の寸法と厚み |
---|---|
ONEXFLY | 263.6mm x 98.25mm x 22.6mm |
ONEXPLAYER2 | 本体:310×127×22.5~39.8mm |
GPD WIN mini | 168 × 109 × 26 mm |
AYANEO AIR 1s | 約224×89.5×29.6mm 最薄部:約21.6mm |
AYANEO KUN | 132.5 × 312.4 × 21.9 mm(D×W×H)※コントローラー部含まず 132.5 × 312.4 × 37.6 mm(D×W×H)※コントローラー部含む |
AYANEO SLIDE(予定) |
画面
7840U搭載されてるUMPCの液晶やら解像度も
凄い事になってますね。
GPD WIN2は1280×720
GPD WIN MAXが1280×800
AYANEO2021が1280×800
昔はこれで旅人達は満腹になってたんですけどね。
現在の旅人は目が肥えすぎて
1920 x 1080が最低ラインになりつつある。
機種 | 液晶の仕様 |
---|---|
ONEXFLY | 7インチIPSディスプレイ、1920 x 1080 315ppi DC調光、リフレッシュレート120 100%sRGB色域:450nits マルチタッチ対応 |
ONEXPLAYER2 | 8.4インチIPS、2560×1600、358 ppi 100%sRGB色域、4096スタイラスペン対応 |
GPD WIN mini | 7インチIPS、1920×1080、16:9、 404 ppi、マルチタッチ対応、リフレッシュレート 120Hz |
AYANEO AIR 1s | 5.5インチ / AMOLED(アクティブマトリクス式有機 EL) 1920*1080、マルチタッチ対応 |
AYANEO KUN | 2560×1600、8.4インチIPS、350 ppi ディスプレイ(500nits) 130%sRGB色域ボリューム、130%sRGB色域カバー率、90%DCI-P3 |
AYANEO SLIDE(予定) |
IPS液晶とOLEDを並べてみよう。
IPS液晶は何というか白っぽくて滑らかな感じ?
OLEDは色が濃くてクッキリしてる感じ?
とでも言うんですかね。
よく見るとONEXFLYの画素密度の数値が315ppiになってますが
リフレッシュレート120にする為に画素密度を下げて
価格を抑えて工夫しているように見えますね。
そら、UMPCの価格も上昇しますわな。
キックスタンド
キックスタンドが搭載されている機種もありますね。
機種 | キックスタンド |
---|---|
ONEXFLY | 無し |
ONEXPLAYER2 | 有り |
GPD WIN mini | 無し |
AYANEO AIR 1s | 無し |
AYANEO KUN | 有り |
AYANEO SLIDE(予定) |
実はSteam Deck用のスタンドとも相性が良いです
コントローラー
7840Uのコントローラーの仕様を並べてみると
何というかアレですね。
GPD WIN2なんてL3とR3が独立してて
WIN MAXでL3とR3が押し込みに対応して歓喜してたのに
今はホールセンサーにジャイロスコープですか。
何が起きてるんでしょうね。
機種 | 仕様 |
---|---|
ONEXFLY | アルプス製ジョイスティック デュアルモーター リニアホールトリガー 6軸ジャイロセンサー(3軸ジャイロセンサー、3軸速度センサー) |
ONEXPLAYER2 | アルプス製ジョイスティック デュアルモーター リニアホールトリガー 6軸ジャイロセンサー(3軸ジャイロセンサー、3軸速度センサー) ワイヤレスジョイスティックコネネクター |
GPD WIN mini | カスタムキー L4 / R4 ホール効果ジョイスティック シンクイン設計 押し下式 L3 / R3サポート デュアルリニアモーター 6軸設計:3軸重力センサー:3軸ジャイロセンサー |
AYANEO AIR 1s | マスターコントローラー ホール効果センサージョイスティック リニアホールトリガー 6軸設計:3軸重力センサー:3軸ジャイロセンサー |
AYANEO KUN | マスターコントローラー ホール効果センサージョイスティック リニアホールトリガー 6軸設計:3軸重力センサー:3軸ジャイロセンサー フローディング8方向Dパッド |
AYANEO SLIDE(予定) |
どのコントローラーも
8bitdoやGameSirみたいな
コントローラー専門メーカー並の質感になってきたので
良い時代になりましたね。
そら、UMPCの価格も上昇しますわな。
で、実はGPDシリーズとONEXPLAYERシリーズの
新規のボタン以外は基本的には使いまわしですね。
(DパッドとABXYとアナログスティックは基本的に同じ)
ボタン類と本体の筐体は
長期的に使えるように開発されているような感じですね。
それで同じ部品を使いまわして、コストを抑えてるのでしょうね。
コントローラーの完成度だけで言えば
AYANEO KUNが一番、完成度が高いと思います。
フローディング8方向Dパッドというのが、
なかなか見事な作りだと思いました。
ROG ALLYのDパッドも見事でしたが
あちらと良い勝負かなと思います。
AYANEOは新作がリリースされる度に
新規のパーツを採用しているようなので、
価格が高いのは仕方が無い部分ですね。
その辺りがあるようで
AYANEO 2sとAYANEO AIR Plusと
AYANEO AIR 1sとPocket AIRは
パーツを流用しているようなので価格を抑えられているようです。
強いて言えばAYANEO AIR Plusも良い端末なのて、
もう一度、使いまわしても良いかも知れませんね。
ONEXPLAYER2のコントローラーの仕様も良いですね。
本体に接続して使うもよし
別パーツを使用して
テーブルもしくは大画面で使用するも良しなので
なかなか面白いですね。
キーボード
GPD WIN mini以外は
ソフトウェアキーボードですね。
機種 | 仕様 |
---|---|
ONEXFLY | スクリーンキーボード |
ONEXPLAYER2 | スクリーンキーボード |
GPD WIN mini | 物理キーボード(バックライト搭載) |
AYANEO AIR 1s | スクリーンキーボード |
AYANEO KUN | スクリーンキーボード |
AYANEO SLIDE(予定) |
GPD WINシリーズと言えば
キーボードですね。
お家芸は健在のようです。
スピーカーとサウンド
うーむ・・・・
初代WINとかモノラルだったような気がするが
あれから進化してこんな事になってますね。
どれが良いのかというのもなかなか難しいところですね。
機種 | 仕様 |
---|---|
ONEXFLY | HAMAN社認定デュアルステレオスピーカー |
ONEXPLAYER2 | HAMAN社認定デュアルステレオスピーカー |
GPD WIN mini | デュアルスピーカー |
AYANEO AIR 1s | AYANEO Hyper Sound ステレオスピーカー |
AYANEO KUN | AYANEO Hyper Sound ステレオスピーカー |
AYANEO SLIDE(予定) |
今はHyper Soundやら
デュアルスピーカーやらHARMAN認定やら
何が起きておるのでしょうね。
だが、これは旅人達のニーズに応えた結果なのでしょうな。
そら、UMPCの価格も上昇しますわな。
専用アプリ
機種 | 仕様 |
---|---|
ONEXFLY | One X Console:日本語 |
ONEXPLAYER2 | One X Console:日本語 |
GPD WIN mini | MotionAssistant(TDPの変更など):英語、中国語 |
AYANEO AIR 1s | AYA Spece 2:英語、中国語 |
AYANEO KUN | AYA Spece 2:英語、中国語 |
AYANEO SLIDE(予定) |
One X Console | One X Consoleは初めから日本語なので新設設計ですね。 初心者でも扱いやすいと思います。 AOKZOEと共通ですね。 |
MotionAssistant | 多機能だとは思いますが、設定がなかなか複雑なので初心者向けとは言い難い。 (下手に触ると何が起きるか分からない) まぁ無理に専用アプリを使わずに サードパーティ製アプリを使用するのが妥当でしょうね。 |
AYA Spece 2 | 現在は英語と中国語のみですが 特に複雑な操作はないので扱いやすいと思います。 連続稼働時間の目安時間も表示されるようになって なかなか便利ですよ。 |
GPDは専用アプリに関しては
サードパーティ製を使うのも良いみたいな姿勢のようで
GPDらしいといえばそれまでなんですけどね。
まぁGPDはその代わりに本体のビルドクオリティに注力してるので
まぁまぁ良いのではないでしょうか。
AYA Spece 2とOne X Consoleだと
どちらが良いんですか?
と言う問いですが
様々な機能面で言うとAYA Spece 2が一歩先を進んでると思います。
One X Consoleは初心者でも扱いやすい感じですね。
AYA Spece2のマウス機能ですが
ワイヤレスコントローラーでも有効でした。
コレならTVに繋いで
大画面でゲームも良さそうですね。
専用アプリ「TDP固定機能のメリットとデメリット」
AYA Spece 2とOne X Consoleには
TDPを固定する機能が搭載されてますね。
TPDを制限することによって
消費電力を抑えられる場合もあるので
なかなか便利な機能です。
ただしデメリットもありますね。
例えば両機種のアプリでTDPを30fpsで固定すると
アプリによっては動作が重くなる場合もあります。
Street Fighter X Mega Manでテストしてみました。
30fpsだと動作が重くなりますが
60fpsもしくはfps制限無しだと
動作は安定しますね。
fpsを固定するのが必ずしも良いとも言えない部分もありますが
必要に応じて60fpsもしくは制限なしに変更すれば良いだけの話なので
まぁ支障は無いでしょう。
専用アプリ「音を解析して振動に変換する機能」
元々はAYANEO 2の
「Sound TAP Magic」から始まってますが
One X Consoleも似たような機能を搭載したようです。
仕様としては
音声を自動解析して振動システムがないゲームでも、
ゲーム音声を自動解析することで、
音に合った振動を出すことが可能だそうです。
これにより
振動が非搭載のレトロゲームやYouTubeなどでも
振動が楽しめる訳ですね。
One X ConsoleもAYA Spece 2の
振動変換機能の仕様は同じようなものですが
アプリを起動していても振動が発生しない場合もありますね。
専用アプリ名 | アプリの特性 |
---|---|
One X Console | ・有線のイヤホン&ヘッドセットを刺してても振動は発生する。 ・ワイヤレス(USB:bluetooth)の状態だと振動が発生しなくなる。 ・マウスを起動している間は振動がオフになる。 ・One X Consoleが導入出来る端末ならどれでもOK? |
AYA Spece 2 | ・下部分のスピーカーから発生する音を拾って振動に変換しているそうな。 ・スピーカーから音が出ない場合は振動が発生しない。 ・Sound TAP Magicが搭載されている端末でしか使えない。 |
寝室でイヤホンを付けて
youtubeとか見る時に使うのも良いかなと思いますね。
VRAMの最大値
機種 | 仕様 |
---|---|
ONEXFLY | 最大6G(テックワンのストアで記載されてます。) |
GPD WIN mini | 最大8G |
AYANEO AIR 1s | デフォルトは6Gで最大14G (デフォルト以上はバッテリー消費が速いので推奨できない) |
AYANEO KUN | デフォルトは12Gで最大は20G (KUNはバッテリー容量が多いので12Gでも割と余裕) |
AYANEO SLIDE(予定) |
VRAMの6G辺りが
バイオハザードRE4が割と動くぐらいの能力ですね。
VRAMの数値が高いとバッテリーの減りも早くなって
本体の温度も高くなるので、なかなか難しいところですね。
AYANEO KUNは
VRAMの数値が最大で20Gまで上がるのですが
AIR 1sもONEXFLYも20Gまで上がることは無いので
7840Uの搭載機の中では
AYANEO KUNが一番ゲーミング能力が高いように見えますね。
と言っても
12Gでも十分なので
余ほどの事がない限りは12Gでの運用が妥当でしょうね。
放熱設計とバッテリー容量とTDP
ふーむ・・・・
どれが悪いという事もないので
なかなか難しいところですね。
逆に手抜きとかしたら、購入者に細かい事を言われるので
開発側も大変ですよね・・・
機種 | 放熱設計 |
---|---|
ONEXFLY | PCグレード大型ファン 純アルミニウム製冷却ファン 純銅製ヒートパイプ(インテリジェント温度制御付き) |
ONEXPLAYER2 | PCグレード大型ファン 純アルミニウム製冷却ファン 純銅製ヒートパイプ(インテリジェント温度制御付き) |
GPD WIN mini | アクティブ冷却 大型ファン+デュアルヒートパイプ |
AYANEO AIR 1s | カスタマイズされた新型放熱システム |
AYANEO KUN | 新放熱システム「KUN Peng」 |
AYANEO SLIDE(予定) |
機種 | バッテリー容量とTDP |
---|---|
ONEXFLY | バッテリー容量:12600mAh 48.5Wh TDP:30w |
ONEXPLAYER2 | バッテリー容量:17100mAh 65.5Wh TDP:28w |
GPD WIN mini | バッテリー容量:44.24Wh TDP: |
AYANEO AIR 1s | バッテリー容量:10050mAh 38Wh TDP:20w(電源接続時は25w) |
AYANEO KUN | バッテリー容量:19500mAh 75Wh TDP:54w |
AYANEO SLIDE(予定) |
AYANEO AIR 1s
ONEXFLY
GPD WIn mini
この3機種だと
GPD WIN miniが一番熱いですね。
GPD WIN miniに関しては
限られたスペース内に無駄なく凝縮されてるので
その代わり熱が籠りやすい気がしますね。
520gに拘らずとも
本体の厚みを増やすか、少し大きくしても良かったかも。
まぁ今更ですね。
ONEXFLYとAYANEO AIR 1sとAYANEO KUNは
手が触れない部分が熱くなるように設計されてるような感じですね。
冷却能力とのバランスをうまく取ってるように思えますね。
本体の温度
本体の温度 (AYANEO AIR 1s、ONEXFLY、GPD WIN mini)
コレを見る限りだと
ONEXFLYが一番、冷却能力が高いように見えますね。
その次が最軽量のAYANEO AIR 1sですね。
最軽量だとしても後れは取らないようですね。
GPD WIN miniは WIN2の後継機なので
まぁな感じと言うか。
UMPCを選ぶポイント
機種 | 仕様 |
---|---|
ONEXFLY バランス | 重量、液晶、サイズ、バッテリー容量、専用アプリなどの全体的なバランスが素晴らしい。 ROG ALLYに十分対抗できる仕様ですね。 |
ONEXPLAYER2 汎用性 | ノートPCとして使用可能で尚且つタブレットとしても使えて さらにswitchのような使い方が可能な端末が欲しい方には丁度良い端末だと思います。 ワイヤレスジョイスティックコレクターが追加されたおかげで 使いやすさが上がってますね。 |
GPD WIN mini | GPD WIN miniはGPD WIN2とGPD WIN MAXの中間ぐらいのサイズ。 ベゼルもスリムですね。 Type-Aは非搭載ですが。一通りの能力を有してますね。 ただし、購入する場合はノートPCとして購入が良いかと。 (グリップを付けると重量が増すので難しいところですね。) |
AYANEO AIR 1s 最軽量 | 7840U搭載の端末で出来るだけ軽い端末が欲しい方にオススメ。 最軽量と言ってもバイオハザードRE4やスパイダーマンも遊べるので 所有者の使い方次第かなと思います。 |
AYANEO KUN パワー重視 | 伝説の巨大魚の名前が由来の大型のUMPCですね。 VRAMがデフォルトで12GでバイオハザードRE4が最高品質で遊べるので どのゲームも最高品質で遊びたい方はKUNが良いのかなと言う感じですね。 コントローラーの質感は他機種よりも一歩先を行く質感で作りこまれていますね。 重量の関係で自宅内での使用が主になるかと。 |
AYANEO SLIDE |
ブログ主は、どの7840U搭載機がお気に入りですか?
それぞれの端末に善し悪しがあるので
なかなか難しいところですね。
結局のところは軽いのを選んでますね。
7840U搭載の端末のお気に入りは
AYANEO AIR 1sとONEXFLYですね。
重量、操作性、液晶の綺麗さ、持ちやすさ、
インターフェイス、専用アプリの使いやすさなど
全体的なバランスが良いですね。
来年とか再来年とかに
この2機種を超える端末が登場する場合もあるので楽しみですね。
これ以上何が搭載されるのでしょうね。
それを見るためにブログを続けようかなと思っております。
少し古い端末もまだまだ活用は可能かと
現在もAYANEO AIRとONEXPLAYER miniは現役なんですけどね。
型遅れの機種だからこそ、新しい発見もある訳ですね。
この2機種にも専用アプリの最新版が導入が可能なので
使い方次第ではまだまだ使えますね。
Steamのストリーミング端末として使うのもアリかなと思います。
まぁその辺りもあるので
ハイビーム秋葉原店に置いてある
ジャンクを漁ってみるのも良いでしょう。
販売ストア
ONEXFLY | ハイビーム | アマゾン |
---|---|---|
オブシディアンブラック | メモリ 32GB / 1TB SSD ¥139,800 | 149,800 税込 |
メモリ 32GB / 2TB SSD ¥149,800 | 159,800 税込 | |
スノーホワイト | メモリ 32GB / 1TB SSD ¥139,800 | 149,800 税込 |
メモリ 32GB / 2TB SSD ¥149,800 | 159,800 税込 |
ONEXPLAYER2 Pro | ミッドナイトブラック | スノーホワイト |
---|---|---|
16GB / 1TB | ハイビーム:¥149,150 テックワン:¥149,150 | ハイビーム:¥149,150 テックワン:¥149,150 |
32GB / 1TB | ハイビーム:¥169,100 テックワン:¥169,100 | ハイビーム:¥169,100 テックワン:¥169,100 |
32GB / 2TB | ハイビーム:¥178,600 テックワン:¥178,600 | ハイビーム:¥178,600 テックワン:¥178,600 |
AYANEO AIR 1s | ハイビーム | アマゾン |
---|---|---|
オーロラホワイト 16GB/512GB | ||
ポーラブラック 16GB/512GB | ||
レトロパワー 32GB/2TB |
AYANEO KUN | 価格(税込み) |
---|---|
ブラックフェザー 16GB/512GB | ¥169,800 |
シルクホワイト 32GB/2TB | ¥208,800 |
ブラックフェザー 32GB/2TB | ¥208,800 |
最近のブログ
ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報
コチラですね。
セール品の一覧
また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
クラウドファンディング版と国内正規版の違い
コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL
UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?
海外通販サイトだと
アリエクスプレスさんとbanggoodさんで
ちょこちょこ買い物してます。
アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。
有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント