「ONEXPLAYER mini Ryzen7 5800U ホワイト」レビューしてみますか!そしてドッキングステーションもレビューしてみますか~。

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうもネスです。ハイビームさんからONEXPLAYER miniのホワイトをお借りしたのでレビューしてみます。

目次

ONEXPLAYER mini Pro レビュー

あわせて読みたい
Windowsゲーム端末「ONEXPLAYER 2」レビュー。ノートPCとしても使えて、据え置き型としても活用出来るの... 概要 テックワン社から貸し出しの話を頂いたのでレビューさせて頂きますね。今回、お借りするのはプロトタイプではなく量産機だそうです。 2月ぐらいにハイビームなんば...
あわせて読みたい
「ONEXPLAYER mini Pro Ryzen版」レビューしてみますか~。6800U+RGBエフェクト+専用アプリ搭載でProに... 概要 AMD Ryzen7 6800U搭載の7インチポータブルゲーミングPC 「ONEXPLAYER mini Pro Ryzen版 国内正規版」のティザーサイトオープンがオープンしたようです。発売...

仕様と販売サイト

ハイビームさんだとコチラ
テックワンさんだとコチラ

Ryzen版のFHDのminiの色違いですね。
ストレージは1Tで固定のようです。

ブラックの1T版と価格は同じなので
好みで決めると良いでしょうね。

基本的な事は同じなので
過去記事を貼っておきますね。

Intelのmini
AMDのmini

開封

本体、充電器と充電ケーブル、説明書

説明書は中国語でした。
まぁこの辺りがデモ機と国内正規版の違いですね。

外観+ブラックと比較

本体の背中の部分は
ブラックと比べると涼しそうな感じですね。

ホワイトの方はAMDのシールが貼ってあるのも良いですね。

ONEXPLAYERと言えばブラック+オレンジというイメージでしたが
ホワイトもなかなか良いですね。

確か1260P版が出るそうですね。

ブラックモデルとホワイトモデルがあるそうですけど
1260Pを買う事があれば
ホワイトにしてみようかと思ってます。
(でも問題は先立つモノがね・・・・・)
AYANEO AIRもありますし、どーしたものか。)

ONEXPLAYER miniシリーズは
お値段は高めですがモノは確かですよ。

軽い本体の割に
頑丈で放熱性能も良いので手堅い仕様だとは思いますね。

HD版は解像度が1280×800ですけど
液晶は綺麗なので、こちらもモノは確かだと思いますね。

ハイビームさんで展示されてるデモ機を見に行ってみると良いでしょう。

今でしたら今話題のAYANEO AIRも展示されてるそうですよ。
エルデンリングも動いてるそうですよ。

ドッキングステーション

こちらはONEXPLAYER miniの下の部分の
USB 3.2 Type-Cに接続してポートを拡張できる製品です。

載せたままゲームをプレイできるスタンドとしても利用可能だそうです。

ハイビームさんだとコチラ
テックワンさんだとコチラ

開封~。

USB 3.0×3、Gigabit Ethernet、HDMI出力、100W対応USB 3.0 Type-C

少し細かい事を言わせて頂くと
データ転送用のType-Cは用意してほしかったですね。

あとSDカードが刺さらないのも気になりますね。

ホワイトを刺してみる。

本体の大きさと比べると小さいですが
専用スタンドと言うだけあって
安定感がありますね。

公式ストアの説明にも書いてますが
放熱性能は十分じゃないですかね。

アマゾンとかで売ってる
多機能のType-Cのハブの方も使えますが
平置きとかで使うのも何かアレなので
専用アイテムの方が確実ではありますね。

テレビに出力してみる

ドッキングステーションの目の部分は
本体の電源が入った状態で刺さると
目の部分が光るのですよ。

AYANEOのクレードルを意識して目が光る仕様にしたんですかね。

平置きで充電したら本体が熱くなりますけど
ドッキングステーションに刺して充電だと
その辺りの不安は無いので
充電スタンドとして使うのも良いですね。

ONEXPLAYER miniは高性能な部類なので
TVに繋いでゲームしたり
オフィス作業も問題が無い感じですね。

寝ころんだ使ってみる。

公式ストアで
こんな具合に唄ってますね。

で、実際に使用してみてどうなのか?

使ってみた感じとしては悪くないですね。

なんかドッキングステーションと言うよりは
角度の付いた充電スタンドというイメージですね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

まぁ使い方次第という感じでしょうか。

ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報

コチラですね。

セール品の一覧

また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。

バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。

クラウドファンディング版と国内正規版の違い

コチラにまとめてあります。

通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL

UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。

定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?

海外通販サイトだと
banggoodさんで、ちょこちょこ買い物してます。
こちらはスマートウォッチやゲーム機やタブレットが安いですよ

アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。

たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。

有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。

created by Rinker
Amazon.co.jp
¥2,000 (2025/04/04 13:18:04時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうもネスです。

GPDやAYA NEOやONEXPLAYERなど
珍しくて熱くて面白いUMPCやガジェットが大好物です。

物欲は良いですね。

宜しくお願いします。

コメント

コメントする

目次