「GPD WIN mini 2025」レビュー。370搭載で、新たにホワイトのカラーが追加されたようです。

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

概要

さてさて。
物欲の冬ですね~。

と言う訳で
GPD WIN mini 2025のホワイトのレビューになります。

大体の事は2024で書いてあるので
2024から見てもらった方が良いかも知れません

GPD WIN mini 2024 レビュー

2024からの変更点

仕様20242025
CPU8840UAI 9 HX 370
製品寸法168×109×26172×109×27
重量520g555g
専用グリップネジで固定ネジなしでも固定可能に変更

ホワイトのカラーを追加

このほかは
冷却モジュールとCPUファンが改良されて
音質が改善されてタッチパッドが新しくなって
TDPが最大で35wまで上げれるそうです。

まぁ全体的にバージョンアップされてる訳ですね。

販売ストア

製品名ハイビーム天空アマゾン
8840U ブラック 16GB/1TB¥142,000¥142,000¥142,000
HX 370 ブラック 32GB/2TB¥228,000¥228,000¥232,000
HX 370 ホワイト 32GB/2TB¥228,000¥228,000¥228,000
GPD G1¥108,800¥108,800¥108,800

WIN MAX2が2022年に発売されて
現在もHX 370版が搭載された2025が発売されてますね。

で、WIN4が2023年に発売されて
現在はHX 370が搭載された2025が販売されてます。

2025版のWIN4とWIN MAX2ですが
ハイビームの在庫状況を見る限りだと
そんなに数は作ってないようなので
欲しい方は早めに押さえると良いかと。

GPD WIN 4 2025ハイビーム天空アマゾン
8840U版 32GB/1TB¥149,800¥149,800¥149,800
AI 9 HX 370版 32GB/2TB¥205,000¥205,000¥205,000
GPD WIN MAX 2 2025ハイビーム天空アマゾン
8840U版 32GB/1TB¥184,000¥184,000¥184,000
AI 9 HX 370版 32GB/2TB¥249,500¥249,500¥249,500

保護フィルムとアクセサリー

GPD WIN mini 2025は
本体の寸法が変更されてますので
2025用の保護フィルムが販売されています。

入れ物も良いのがあったので紹介しますね。

ピッタリ収まりましたよ。

DSC_8521_TEMP

公式のやつよりも安いので
入れば良いという方にはお勧めかなと思います。

GPD WIN Mini 2025版のBIOSファームウェアおよびECファームウェア アップデートについて

詳しくはGPDダイレクトを参照してください。

GPDダイレクト

AMDドライバーに対してのアップデート

AMD の最新ドライバー 25.3.1 では
AMD 外付け GPU ドックの内蔵ディスプレイが
使用できない問題があったそうです。

詳しくはGPDダイレクトを参照してください。
GPDダイレクトのサポート

開封

DSC_8524_TEMP

重量

少しオーバーしてますが、まぁ良いでしょう。

DSC_8521_TEMP

インターフェイス

まぁこんな感じですね。

DSC_8514_TEMP

2024では本体の左右に滑り止めが付いてましたが
2025では滑り止めが付いてないです。

まぁ無かった所で特に支障は無いので
コレはコレで良いかと。

ディスプレイ

2024の液晶はベゼルが細かったのですが
2025では本体が一回り大きくなっているので
ベゼルが少し太くなっているようです。

DSC_8511_TEMP

と言ってもWIN MAXのベゼルは
もっと太かったのでアレに比べたらだいぶマシだと思います。

コントローラーと持ちやすさ

WIN miniの2023と2024と同じ部品なので
操作性や持ちやすさは、特に変わりません。

細かい話ですが
液晶の開度が最大だとLRが指に当たって押しにくい辺りも
前作と同じですね。

強いて言えば新色のホワイトのみLRがホワイトというぐらいですね。

放熱対策と冷却能力

本体が大型化した訳ですが
それに伴って、新しいファンが採用されて
冷却能力が向上してるとの事です。

DSC_8515_TEMP

で、冷却能力が向上してるとの事ですが
正直、そんなに変わらないかなと思います。

何時も通り、本体のタッチパッド辺りが熱いです。

5w~10wぐらいなら、そんなに熱くないんですが
Monster Hunter WildsやRise of the Roninみたいな
大きなタイトルを遊ぶ場合は
20wぐらいまで上げないと厳しいので
必然的に本体の温度が上昇する訳で
結果としては、そんなに変わらないかと思います。

と言っても本体が熱かったとしても
欲しい方は購入すると思われるので
たいした問題ではないかなと思います。

別売りのグリップ

2024まではネジで固定する仕様でしたが
2025はネジなしで固定が可能となっています。

持ちやすさは向上すると思いますが
専用のケースに入らないのが難点ですね。

まぁネジで固定ではなくなったので
着脱が面倒ではないのが大きいかなと思います。

いたわり充電

WIN mini 2025では
「いたわり充電」が可能となっています。
(2025以前のWIN miniでは不可)」

ハイビームオンラインストアで
いたわり充電の設定の手順が公開されていますので
こちらを参照してください。

新機能:【いたわり充電】充電上限の設定方法

Monster Hunter Wildsのベンチマーク

全て最低設定でTDPは23w

左の解像度が1280x 720
右の解像度が1920 x 1080

まぁ解像度は落とさなくても問題は無さそうですね。

バッテリー稼働時間

アプリにバッテリ量と時計が表示される関係で
ONEXFLYを使用してます。
(ONEXFLYのバッテリー容量は48.5Wh)
(GPD WIN miniのバッテリー容量は44.24Wh)

モンハンを23wで動かした場合になります。

狩りに出てクエストクリアで
約6分で8%ほど減ってますね。

100%の充電の状態でモンハンを始めて
20%ぐらいまで減った場合だと、約1時間ぐらいじゃないですかね。

モンハンで狩ってる最中に
バッテリー切れとかになる可能性が高いので
モンハンをやる場合は
充電しながらやる方が良いのかなと言う感じですね。

その辺りもあるので
いたわり充電とバイパス充電と活用する必要があるでしょうね。
(GPD製品はバイパス充電は非対応)

まぁあくまでも遊べるというだけで
モンハンを遊ぶ場合は充電しながらでないと厳しいでしょうね。

マグネットケーブル

100wのマグネットケーブルの使いどころについて。

GPD WIN miniやX1 miniみたいなUMPCだと
本体とコントローラーの充電する場合に
Typer-Cのマグネット端子を常時つけた状態にしておけば
扱いやすくなりますね。

モンハンやってると 使い過ぎて充電が切れてしまうんですよ

UMPCのバッテリー容量

まぁモンハンをやる場合は
基本的には充電しながらでないと厳しい訳ですが
WIN MAX2とX1 miniはバッテリー容量が多いので
充電なしでも1時間以上は使えそうです。

AYANEO AIR 1sは
間違いなく1時間は持たないでしょうね。

GPD WIN mini44.24Wh
GPD Pocket 445Wh
GPD WIN 445.62Wh
GPD WIN MAX 267Wh
AYANEO AIR 1s38Wh
AYANEO 349Wh
AYANEO 250.25Wh
AAYNEO SLIDE46.2Wh
ONEXFLY48.5Wh
ONEXPLAYER X165.02Wh
ONEXPLAYER X1 mini65.02Wh
ONEXPLAYER G151.975Wh

GPU BOXを所持していればGPUを強化しつつ充電も可能なので
あると便利だとは思います。

あわせて読みたい
「AYANEO GRAPHICS STARSHIP AG01」レビュー。eGPU機能付きのドッキングステーションでストレージも搭載... 概要 さてさて。物欲の春が近づいてまいりましたね~。と言う訳で、今回はAYANEO社が開発したGPU BOXの「AYANEO GRAPHICS STARSHIP AG01」のレビューですね。AMD Radeon...

モンハンとローニンの動画

モンハンもローニンも
大きなタイトルなのでTDPの数値も高くしないと厳しいので
解像度はそのままで
全て最低設定で23wぐらいで遊べる感じですね。

解像度を落とせば動きは良くなりますが
当然、画質は落ちます。

結局のところは
23wで運用すると本体が熱いので
別のコントローラーで遊ぶ方が妥当だと思います。

モンハンの小ネタ

実はモンハンはPSPからやってなくて
買う予定は無かったんですが
レビューの一環でワイルズをやってるんですけどね。

で、モンハンではライトボウガンと弓を使ってるので
ライトボウガンと弓を使う配信者のリンク先を貼っておきますね。

小ネタなんですが
イャンクックが出てきて捕獲の話になると思いますが
捕獲が可能な状態まで削ると
捕獲用アイテムが支給されるようですが
使い方が良く分からないので
たぶん、そういう方もおると思います。

そういう場合は
「落とし穴」を用意して捕獲が可能になったら
落とし穴を設置してイャンクックを誘導すれば
捕獲完了になります。

もしくは「捕獲用麻酔弾」を用意しておくのも良いかと。

机の上に置いて別のコントローラーがおススメ

モンハンやローニンは23wぐらいで動かすことになるので
無理せずに別のコントローラーでやる方が妥当かなと思います。

良い点時になる点

良い点気になる点
クラムシェル型専用アプリの使いにくさ
本体サイズ・重量本体は20wを超えると熱い
(10wぐらいまでなら全然熱くない)
狭ベゼル 7インチキーボードとボタンもホワイトが良かった
リフレッシュレート 120Hzバイパス充電には非対応
インターフェース
汎用性の高さ
専用グリップがネジなしに変更
ホワイトカラーの追加

感想

WIN miniの2025の変更点が
無印や2024と比べて、どう改良されてるのか気になった訳ですが
全体的に安定した仕上がりだと思いますね。

この小型のPCで
Monster Hunter WildsやRise of the Roninが
遊べてしまうので良い時代になりましたね。
(ただしTDPが20wぐらい必要になりますが)

無印のminiが7640Uから始まって2025まで使い回したわけですが
「HX 370」が搭載できるような見通しで設計してたが
370に変更するにあたって
本体の温度の関係で厚みを増やさざるを得なくなった。
という事なのでしょうね。

本体の温度は改善はされてると思いますが
Monster Hunter WildsやRise of the Roninみたいな大作だと
20wは必要になるので、結果としては
本体が熱い事には変わりはないです。

それでも初代WINやWIN2とか、もっと熱かったので
アレに比べれば、だいぶマシだとは思います。

まぁ本体が熱かったとしても
小型PC好きにはたまらん一台だと思います。

変な話ですが
2025版の8840Uの方がお買い得ですよね・・・・
(2024の32GB/512GBが145000円:2025の16GB/1TBが142,000円)

まぁお買い得の8840U版を選択するか
最新の370版を選択するかじっくり検討してみると良いでしょう。

特に不満は無いんですが、細かい話をすると
せっかくのホワイトのカラーなので
可能な限りホワイトで統一して欲しかったですね。
(AYANEO FLIPのホワイトの統一感は見事)

LRはホワイトなので
キーボードとボタンもホワイトではないのは、何というかね・・・・
悪くは無いんですが、ちょっとね・・・・・

まぁコストがかかるなどの問題も出てくるので
コレはコレで良しとすべきなのでしょうね。

もう一つ、細かい事を言うと
いたわり充電に対応したのは大きいと思いますが
バイパス充電には非対応のようです。

他社が搭載しているので
搭載してくれても良い気がしますが、この辺りがGPDらしいというか。
(専用アプリも、これ以上は改良する気もなさそう)

最近のブログ

あわせて読みたい
「ONEXFLY F1 Pro」レビュー。144HzのOLED液晶搭載でRyzen AI 9 300シリーズを搭載だそうです。 概要 さてさて。物欲の冬ですね~。2025年が始まってとりあえず物欲が捗る感じですね~。と言う訳でONEXFLY F1 Proのレビューを行ってみましょうか。 無印のONEXFLYとF1...
あわせて読みたい
「AYANEO Pocket EVO」レビュー。リフレッシュレート165hzのOLED液晶が搭載されていて画面が非常に綺麗... 概要 さてさて。物欲の冬が始まりましたね~。冬と言えばブラックフライデーやサイバーマンデーなど熱いセールがあるので、ついつい物欲が捗る季節ですね。と言う訳で「...

ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報

コチラですね。

セール品の一覧

また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。

バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。

クラウドファンディング版と国内正規版の違い

コチラにまとめてあります。

通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL

UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。

定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?

アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。

たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。

created by Rinker
Amazon.co.jp
¥2,000 (2025/04/01 13:12:53時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうもネスです。

GPDやAYA NEOやONEXPLAYERなど
珍しくて熱くて面白いUMPCやガジェットが大好物です。

物欲は良いですね。

宜しくお願いします。

コメント

コメントする

目次