概要

さてさて。
去年あたりからKUNの話は出てて
割と形になってきたようですね。
何時も通りアーサーCEOが直々にライブ配信されてるようですよ。
コチラ



Indiegogoでの
AYANEO KUN クラウドファンディング キャンペーンは、
2023年9月5日。火曜日午前8 時 (EST) に開始されます。
Indiegogoのサイト





最上位モデルとか
日本円で248,564円だそうです。
端末の名前の由来が凄いだけではなく
お値段もなかなかですね。
そしてKUNってどういう意味ですか?



まず。
「KUN」ってどういう意味なのですか?
部分ですね。
↓
説明先はこちら



伝説のお魚だそうで
きっと誰も見たことはないんでしょうね。
それ言うと
封神演義の「崑崙山」とかもそうですね。



まぁ細かいことはこれぐらいで
見ていきましょうか。
仕様


AYANEO KUN 7840U |
---|
8.4 インチ 1600P 高輝度広色域 IPS 高輝度スクリーン | 鮮やかな色と高輝度の世界観 |
AMD Ryzen™ 7 7840U フラッグシップ プロセッサ丨最大 54W TDP をサポート |
想像を超える新放熱システム「KUNPeng」 |
75Wh (19500mAh) 超大型エネルギー密度バッテリー |
大画面ハンドヘルド用に最適化されたグリップ感覚 |
革新的なデュアル「TouchTAPMagic」インテリジェントタッチパッド |
真新しいフローティング 8 方向 D パッド |
新しい便利なカスタマイズ可能な戻るボタン |
革新的なサポート Windows Hello 顔認識 |
臨場感あふれるサウンド体験 | AYANEO ハイパーサウンド ステレオデュアルスピーカー |
マスターコントローラー |ハンドルレベルの大きなボタン |
ホールセンシングジョイスティック + ホールトリガー |
AYAスペース2 |大画面高解像度向けに最適化 |
液晶は2560 x 1600。350ppi







ONEXPLAYER2の液晶も同じような解像度でしたが
仕様を見る限りだと
アレぐらい綺麗なのでしょうね。
新放熱システム「KUNPeng」



AYANEO AIR 1sの放熱能力は
なかなか見事でしたが
KUNはそれを超えるという意味なのでしょうね・・・











まさかと思いますが
30°以下になるんですかね。
大型なのでそれもありそうな気もしますね。
コントローラー







見るからに高級感が凄そうな感じですね。
なんかSteamDeckを意識したかのような感じにも見えますね
(タッチパッドや背面のカスタムボタンなど)
AYA Speceで感度を変えれるようですね。


コントローラーの作りもなかなか凄そうな感じですね。
NEXTや2のアナログスティックのようですね。







吸気口も大きめなので
放熱能力は高そうな感じに見受けられますね。
インターフェイス







なかなか充実してますね。
とうとうType-Aが搭載されたようで
汎用性が高くなりそうですね。
4G



GPDも4G LTEの拡張が可能でしたが
KUNも可能だそうです。




TDPは最大54wまでサポート







なかなかのボリュームですね。
バッテリー容量が75wh(19500mAh)らしいので
最大54wのTDPが実現が可能という事なのでしょうね。
アーマード・コア6とか
120fpsで動きそうな勢いですね。
動画や画像を見た感想



なんというか
今までのAYANEOの集大成のような感じですね。
集大成+新機能の「顔認証」や「TouchTAPMagic」とか
機能がモリモリですね。
一切の妥協はしません。
と言わんばかりの仕様ですね。
思うにこんなのを世に出してしまうと
次回作の開発とか逆に大変な気もしますが
アーサーCEOならば
まだまだ開発しそうな感じですね。
最近のブログ












ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報



コチラですね。
セール品の一覧



また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?



海外通販サイトだと
アリエクスプレスさんとbanggoodさんで
ちょこちょこ買い物してます。



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。



有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント