最近のブログ


ふーむ・・・・・・・

さてさて。
このブログサイトはUMPCの話を覗きに
流れ着く旅人が多いですね。
(基本的にそれしか載せてないんですけどね。)
で、ROG ALLYが登場したお陰で
7840U搭載のUMPCの発売予定が
凄い事になってるんですよ・・・



ROG ALLYに対抗する為に
各社が総力を挙げて寝首をかくために勤しんでますね。
メーカー名 | 機種名 |
---|---|
AOKZOE | AOKZOE A1 Pro AOKZOE A2 |
ONE-NETBOOK | ONEXFLY ONEXPLAYER2 |
GPD | GPD WIN MAX 2023 GPD WIN4 GPD WIN mini |
AYANEO | AYANEO 2s AYANEO AIR 1s |



何がヤバいのかと言うと
上で挙げてる機種は全て7840U搭載なんですけどね・・・
今のところ合計で9機種ですね。



旅人達は目的地が多くて大変ですね。
流石に9機種を買う方は
そうそう居ないと思われるので
まぁ厳選して押さえる必要があるでしょうね。
それぞれの機種の特徴



CPUを乗せ換えただけの端末は省略して
目新しいのを載せておきます。



AOKZOE A2
INDIEGOGOのサイトはこちら
特徴としては
デザインとカラーが見事ですね。
それにベゼルレス液晶もなかなか宜しいですね。
AOKZOEに関しては
コスパが良いのをウリにしてる部分もあるので
AOKZOE A2も「おお・・・」な感じの価格であってっ欲しいですね。



ONEXFLY
INDIEGOGOのサイト
特徴としてはROG ALLYよりも
全体的な仕様が上のようです。
ROGよりもベゼルが狭かったり
ROGよりも軽い上にバッテリー容量が多かったり
ROGよりも一回り小さかったり
まぁ全体的に上のようです。
後出しな訳ですが
ROG ALLYより全体的な仕様が上なのは
大きなアドバンテージですね。
当初はRyzen5 5560Uの予定でしたが
悠長なことを言ってる状態ではなくなった感じですね。
後は価格ですね。



GPD WIN mini
特徴としては
GPD WIN MAXを一回り小さくした感じですね。
7インチらしいですが
WIN2と違ってスリムなベゼルですね。
そしてWIN3よりも幅が狭いそうです。
キーボードはWIN2のを
少し大きくした感じのように見えますね。
コレはなかなか完成度が高そうですね。



AYANEO AIR 1s
特徴としては
5.5インチのAYANEO AIR Proのシェルを使いまわして
7840Uを搭載するようです。
OLED搭載で出回ってるUMPCでは
液晶は一番綺麗だと思います。
他はAYA Spece2を搭載して
TDPは25wまで操作が可能だそうです。
最強の小型端末と言う感じのようですね。
旅人達はどの端末を目的地にするのでしょうね。



思うに魅力的な機種が多すぎて困りますね・・・・
本当にどれ買えば良いのか
苦悩してしまいますね。



夏が始まって
物欲の螺旋も渦巻き始めましたな。
おそらく螺旋に呑まれる旅人は 多いでしょうな。
遊戯王VRAINSのプレイメーカーは
勝利を掴む為にライフポイントを1000以下にして
データストームの中に入って逆転の一手を入手してましたね。
気になるUMPCを掴むために旅人達は
旅を続けるのでしょうね。
最近のブログ










ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報



コチラですね。
セール品の一覧



また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?



海外通販サイトだと
アリエクスプレスさんとbanggoodさんで
ちょこちょこ買い物してます。



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。



有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント