最近のブログ


新作発表会の画像

JACK氏の演説

















東京ゲームショーにも出陣するそうですよ。




ONEXPLAYER2。ワイヤレスジョイスティック発売。



ONEXPLAYER2
ワイヤレスジョイスティック発売。
コレを待ってた方は多いでしょうね~。

















USBレシーバーが必要らしいですね。




ONEXFLY



コレを待ってた方は多いのではないでしょうか。



















































GPDが外付けの小型のGPU BOXを発売しますが
アレと似たような代物のようですね。





価格はまだ決まってないそうです。
IGGが開始されたら
国内版の価格も確定しそうですね。


ONEXFLY スペック表





凄い豪華な仕様ですね。
後だしとはいえ
ROG ALLYに十分に対抗できる仕様ですね。


ROG ALLYとサイズを比較



並べてみるとなかなかヤバいですね。







一回り小さい上に軽くて
バッテリー容量がROGよりも多いとか
どういう事なんでしょうね。
だが、素晴らしい。



代理で出席して頂いた方の感想。
ONEXFLYは質感は非常に良かったそうです。
白も黒もまだ変わる可能性はあるとのことでした。
ゲームと本体の起動もFLYのほうがROGより1.5-2倍早い感じです。
これはSSDの速度差の影響が大きいそうです。
確かROGのSSDはDeckと同じ仕様だったと思いますが
その辺りもあるのかもしれませんね。
OneXConsoleとType-Aの存在



どのONEXPLAYERでも使える専用アプリですね。
初めは「AYA Quick Tool」と似た仕様のみでしたが
少し拡張されたようです。
コチラからDL出来ますね。
OneXConsole







こんな感じですね。
TDPは最低で4wまで下げれるので便利ですね。











機能面ですが
ROG ALLYとAYA Speceと比べると
機能が少ないですが
逆に機能が多すぎても混乱するだけなので
初心者の方にはこちらの方が良いかもしれませんね。



USBのType-Aが搭載されてるのも大きいですね。





ROGみたいに
Type-Cが一か所のみだtなかなか不便ですね。
(AYANEOはType-Cが2か所)
それに対してGPDやONEXPLAYERは汎用性を重視してるので
あると助かりますね。


ONEMIX5



今までの折り畳み式とは
違った仕様のようです。
!?
こう来るんですか!?
的な感じのようです。















デュアルファンだそうです。
ASUSの専売特許という事ではないようですね・・・・
凄い事になりましたね。











そして
なかなかお高そうな感じですね。
果たして幾らになるのやら。



思うにONEXPLAYER2のコントローラーも
使えるという事なのでしょうね。
なんかONE-NETBOOK社の製品は
汎用性重視の品が多いですね。
ONEXFLYのドット絵



ONEXFLYの話が出てから
すっと注目してたんですが
いよいよですね・・・・
期待値が高いお陰で
こんな絵まで作ってしまいましたよ。







期待してる理由ですが
ONEXPLAYER miniが非常に気に入ってるのですよ。
その後継機なので大いに興味があります!
最近のブログ










ハイビームさんのセール品の一覧と修理情報



コチラですね。
セール品の一覧



また、ハイビームさんで修理する際の情報なのですが 内部基盤以外の修理は国内、内部基盤は中国との事です。
バッテリーの交換はどのメーカーも15000円を目安にしてくださいとのことでした。
クラウドファンディング版と国内正規版の違い



コチラにまとめてあります。
通販サイトと動画配信サービスとギフト券とSWELL



UMPCの専門店のハイビームさんの
オンラインストアですね。
定期的にセールを行っておられるようです。
掘り出し物が見つかるかも!?



海外通販サイトだと
アリエクスプレスさんとbanggoodさんで
ちょこちょこ買い物してます。



アマゾンプライムビデオとU-NEXTは配信してるものは
割と同じようで違うんですけど、契約しておくと便利ではありますね。
たまにバチェラージャパンとか独占タイトルもあるので地上波では見れない映像とかもあるので悪くはないかなと思います。



有料テーマのSWELLは便利ですよ。
今までアクセスが少なかった記事にもア
クセスがある場合があるので総合的に見ればプラスにはなると思います。
コメント